‘その他’ カテゴリーのアーカイブ

まだ稲刈りしてません。

2020/09/30

周りの水田では、すでにほとんど稲刈りが終わっています。
当農園では、毎年ル・レクチエなどの梨の作業を優先するので、田植えは後回し。
したがって、稲刈りも遅くなります。
以前の風雨で、稲が倒伏してしまいました。
稲刈り間近。

今年も「もみ殻」の山ができ始めました。

2020/09/28

早生種の稲刈りが終わるとすぐに「もみ殻」を積み始めます。
もう、このくらいになりました。
岩井店長が山を均しながら、次第に高くしていきます。
どのくらいの高さになるか楽しみです。
もみ殻

新高が大きくなってきました。

2020/09/22

和梨の「新高」が大きく育ってきましたよ。
新高新高-02

桃の収穫が終わりました。

2020/09/18

いろいろな種類があった桃も、収穫が終わりました。
袋はそのまま来春の剪定まで枝に付けておくので、収穫が終わってしばらくは袋が膨らんでいるのでまだ実があるように見えます。
これから風雨にさらされて、しぼんで小さくなると花が咲いているようになります。
桃の収穫後。桃の収穫後-02

コシヒカリすくすく。

2020/08/29

いつも遅めに植えているコシヒカリ。
今のところ、順調に育っています。
ちょっと台風が心配です。
コシヒカリ

ひまわり夕暮れコンサートが新潟日報紙に掲載されました。

2020/08/27

例年開催している「ひまわり夕暮れコンサート」の様子が新潟日報紙上に掲載されました。
いつもありがとうございます。
ひまわり夕暮れコンサート

反射シートを敷きます。

2020/08/19

「白根白桃」の色づきを良くするために、銀色の反射シートを敷きます。
長いのや短いのを組み合わせて、効率よく敷いていきます。
反射シート-01反射シート-02
反射シート-03

「なつっこ」は、お盆前に収穫終了。

2020/08/13

今年は天気のせいで、例年だとお盆頃に収穫する「なつっこ」が、早々と収穫終了しました。
残っているのは、袋だけ。
枝を剪定するので、袋はつけたままです。
なつっこの袋

トマトときゅうり。

2020/07/26

ハウスの中、両側にトマトときゅうりが植えてあります。
きゅうりは、2メートル近く伸びています。
トマトも赤く色付き、収穫間近です。
トマトときゅうり-01

「なつっこ」の袋。

2020/07/24

「なつっこ」は、「あかつき」と違って、色付きが良いので、反射シートを敷きませんし、袋もまだはずせません。
日差しを浴びると、色が付きすぎて、茶色になってくるからです。
なつっこ-01