‘農 園’ カテゴリーのアーカイブ

剪定に使うハサミ。

2013/03/12

これが、剪定に使うハサミです。
フランス製の替刃式電動剪定ハサミです。
スイッチになっている引き金を引くと少し刃が閉じた所で一旦停止、そのまま引き金を引いていくと刃が閉じて枝を切断する安全なしくみになっています。

フランス製電動剪定ハサミ剪定した枝の切り口
(続きを読む…)

剪定前の枝。

2013/03/05

剪定している様子です。
下から残す枝を見極めています。
ちょっとつらい姿勢です。

剪定している様子です。剪定前の枝
剪定前の枝。 1mはあります。

レクチエの剪定。

2013/02/20

剪定作業を進めています。
剪定の終わった樹がわかるように、切った枝はその樹の根元に置いておきます。

どのくらい終わって、あとどれだけ残っているか一目瞭然です。

剪定している樹

今年は雪が少ない。

2013/02/13

去年の今頃は、まだ自動販売機が雪に埋もれていましたが、今年はすっきりと見えています。

今年の雪の様子

雪の合間を縫って、剪定作業を進めています。

枝の様子。

2013/02/07

昨年12月半ばの暖かさで、ぐんぐんとレクチエの枝が伸びています。
剪定で大忙しです。

ほんとに自然のものは正直で、お天気しだい。
少し前に撮った枝の様子です。

枝が伸びています。

寒い日は・・・ラーメン?

2013/01/21

寒い日は、たばたそばのオーダーばっかり、と岩井店長。
見た目はラーメンですが、実は・・・、スープパスタ。

園主が「ラーメン食べたい!」とリクエスト。
普通にラーメンを作ったのでは面白くない、と岩井店長のアイデアで完成。

スープはコンソメを鶏がらスープ風にアレンジ、麺は固めにゆでた細めのパスタ。
チャーシューとメンマは自家製ですよ。

昔ながらのあっさりした「中華そば」的な雰囲気です。
どうぞご賞味ください。500円です。

寒い日は、たばたそばをどうぞ。


給食用ル レクチエのコンポート。

2013/01/17

岩井店長が、ル レクチエのコンポートを作っています。

通常のコンポートはル レクチエを6つにスライスしていますが、これは1.5cmのサイコロ型。
実は学校給食用のフルーツポンチなどに使用するためのオーダーサイズなんです。

給食用ル レクチエのコンポート

降雪の合間に・・・。

2013/01/10

雪がある程度落ち着くといろいろと動き出します。

まず、消火栓の点検に消防本部の方が。

消火栓の点検

すぐ後に、キジが散歩に。
雪の中に残っているおばあちゃんの菜っ葉をつっついてから、レクチエの樹の方へ。

キジの散歩

おばあちゃんの干し柿。

2013/01/05

今シーズンは上手くできました。
良い感じでしょ。

おばあちゃんの干し柿


今回は、このように干してみました。
先回と違い、気温が早く下がってきたのと、乾燥した風が通リ抜けてバッチリでした。

軒下の干し柿

あけましておめでとうございます。

2013/01/01

賀正新年あけましておめでとうございます。

今年も 西村農園 ・ 農園茶屋たばた をよろしくお願いいたします。

農園茶屋たばた は、1月3日より営業いたします。
あったかメニューを用意して、皆様のおいでをお待ちしてます。