ル・レクチエの選果。

2021/11/25

ほぼ追熟の終わりかけたル・レクチエを出荷するため、選別しています。
ル・レクチエ選果ル・レクチエの選果2

初のさつまいもチップス。

2021/11/10

今年からサツマイモの栽培を始めました。
岩井店長が収穫したサツマイモをいろいろと処理してチップスにしました。
160℃の油で揚げるとカラッとして美味しくできるそうです。
さつまいもチップス

おばあちゃんのキャベツ。

2021/11/02

いつも何かが植えられているおばあちゃんの畑。
今は、キャベツが盛りです。
キャベツ畑

ル・レクチエの収穫。

2021/10/26

天気を見ながら、ル・レクチエの収穫。
入れる箱を準備して、収穫した実を入れるカゴを体につけて枝の下へ。
上を見ながらの作業なので、首がいたくなります。
ル・レクチエの収穫ル・レクチエの収穫-02
ル・レクチエの収穫-03

収穫の終わった田にサギ。

2021/10/16

収穫が終わってしばらくすると刈り取った稲穂から緑の葉が伸びてきます。
そんな葉を餌にする虫や地中にいる虫を食べにサギが来ます。
近づくと逃げるので遠くから写真撮影。
少しボケ気味です。
水田にサギ

もみ殻が少し熟成。

2021/10/07

もみ殻の量はあまり増えていませんが、風雨にさらされ、色が落ち着いてきました。
もみ殻が少し熟成

須田小の生徒が見学に。

2021/10/04

農園茶屋「たばた」の岩井店長が開発に成功したル・レクチエのフリーズドライ製品。
須田小の生徒が見学に来ました。
岩井店長の説明や実食で、理解を深めていただきました。
見学

米の収穫は、まだ。

2021/09/27

ル・レクチエを優先しているので、米の収穫はまだ先のこと。
隣はことごとく収穫が終わっています。
米の収穫は、まだ。米の収穫は、まだ。-02

ヒマワリの種、収穫間近。

2021/09/20

来年のヒマワリ・プロジェクト用に種をとるため、花が終わってもそのままにしています。
先日の風雨で、少し傾いてしまいました。
傾いたヒマワリ。

早々ともみ殻を積む。

2021/09/16

よそは既に米を収穫しています。
少しもみ殻をいただいて、積み始めました。
もみ殻を積む。