ル・レクチエの剪定中。

2023/02/23

積雪が少なくなってきたら、剪定をはじめないと。
只今、剪定作業の休憩中。
剪定作業の休憩中

もみ殻堆肥の山の雪がなくなります。

2023/02/18

熱を持っているもみ殻堆肥の山には降雪があっても、積雪はあまりありません。
ところが、今回の大雪では、しばらく雪をかぶっていました。
気温が上がってくると、雪はあっという間に溶けていきます。
あとちょっと。
もみ殻堆肥の山の雪

ル・レクチエの枝が伸びてきています。

2023/02/11

気温が上がってくると、ル・レクチエの成長が始まります。
枝が順調に伸びてきているので、剪定をはじめないと。
ル・レクチエの枝

雪をかぶったもみ殻堆肥の山。

2023/01/30

今度の寒波は強力だったので、発酵熱がこもっているもみ殻堆肥の山に積もった雪が解けていません。
岩井店長によると、表面の発酵はほとんど終わっているので熱がないそうです。
雪をかぶったもみ殻堆肥の山

雪が積もってます。

2023/01/27

度重なる寒波・降雪にもめげず、ル・レクチエの枝はぐんぐんと伸びています。
ル・レクチエ畑の雪

移住促進プロジェクト「企業PV制作」の動画が完成しました。

2023/01/18

加茂市が新潟県内の大学生と協働して、移住を検討している人向けに、当農園を含む市内の企業4社の魅力を発信する動画制作を企画しました。
令和4年6月~10月、大学生が企業を取材し、大学生の視点で魅力を整理・編集した動画です。
加茂市のホームページで1月17日に公開されました。

大学生が制作した当園の動画

あけましておめでとうございます

2023/01/01

本年も変わらぬご愛顧を賜わりますようよろしくお願いいたします
謹賀新年

今年もお世話になりました。

2022/12/29

今年も西村農園をご愛顧いただき、誠にありがとうございました。
来る年も引き続きよろしくお願いいたします。
今年もお世話になりました。

大雪後のもみ殻堆肥の山。

2022/12/28

もみ殻堆肥は発酵中なので、熱が発生しています。
先日の大雪で50~60cm程度の積雪があっても、発酵熱のおかげであっという間に雪が解けます。
大雪後のもみ殻堆肥の山

大雪後のル・レクチエ畑。

2022/12/24

18・19日の大雪のわりには畑のダメージが少なくてひと安心。
幹の折れなどもなく助かります。
大雪後のル・レクチエ畑