おばあちゃんが植えたもの。

2021/06/27

ビニールハウスは、田植えに使う苗を育て終わると役目を終え、ビニールを取って、骨組みだけになります。
おばあちゃんは、そこに畝を作って夏野菜を育てます。
左側は、すでに一部が赤く熟してきたトマト。
右側は花が咲き始めたキュウリ。
真ん中は枝豆の苗が植えられています。
トマトキュウリ
枝豆

モモ畑の今。

2021/06/22

モモ畑には、いくつかの品種が植えてあります。
早いものは、すでに袋がかけられています。
時期を見ながら、天候を予想しながら、袋をかけたり、下に反射シートを敷いたりと、忙しくなります。
モモ畑モモ畑-02

加茂ヒマワリスプロジェクト紹介冊子に掲載。

2021/06/15

以前から当農園の一角でヒマワリを植えている新潟経営大学の伊部ゼミ。
2020年度の活動の記録を紹介した冊子中の「超絶おすすめ!!学生によるお店特集!!」に「茶屋 たばた」として当農園茶屋「たばた」が掲載されています。
ありがとうございます。
紹介冊子紹介冊子-02

おばあちゃんの畑。

2021/06/02

おばあちゃんの畑は、畝がいくつかできました。
そのひとつに何かの苗が植えられました。
寒さや雑草対策にマルチがかけられています。
おばあちゃんの畑

モモ畑の除草。

2021/05/25

春先は、とても雑草の伸びが早い。
岩井店長が広いモモ畑に除草剤を撒いています。
モモ畑の除草作業モモ畑の除草作業-02

ル・レクチエの実、その後。

2021/05/16

ル・レクチエの実は、順調に育っています。
いま、1.5cm程度かな。
ル・レクチエの実ル・レクチエの実-02

ビニールハウスに育苗の準備。

2021/05/12

ビニールハウスの中に田植えに使う苗を育てるための準備ができました。
とりあえず、蒔いた種が芽を出しやすいよう箱にビニールを張って温めています。
ビニールハウスの中

ル・レクチエの実。

2021/05/06

ル・レクチエの花びらが茶色に枯れて落ちました。
でも、雌しべの根もとには、まだ小さいけれど、実が育っています。
ル・レクチエの実ル・レクチエの実-02

ビニールハウスは、準備万端。

2021/05/01

田植えに使う苗を育てるためのビニールハウス。
ビニールを張って、さらに外から小動物が入らないように、岩井店長たちが点検。
すき間を丁寧に補修しています。
ビニールハウスビニールハウス-02

おばあちゃんの畑にもみ殻堆肥。

2021/04/23

ヒザや腰が痛いと言っているおばあちゃんですが、畑仕事はやめられません。
いつの間にか畝を作って、岩井店長が積んでいるもみ殻堆肥の山からもみ殻堆肥を運んで撒布していました。
もみ殻堆肥