桃も袋入り。

2019/07/08

ル・レクチェだけでなく、桃も袋がけをします。
袋の色はこんな感じです。

桃の袋がけ桃の袋がけ02

稲は順調に育ってます。

2019/07/04

いつもル・レクチェの花粉付け作業のため、田植えの時期が遅れがち。
今年も大幅に遅れましたが、順調に育ってます。

稲は順調。

キュウリとトマト。

2019/06/25

骨組みだけのハウスの中に畝がいくつか。
片端はキュウリ、もう片端はトマト。
実が熟れてくるのはまだまだです。
キュウリとトマトキュウリとトマト2

ル・レクチェに袋掛け。

2019/06/22

袋掛け作業が遅れていたおかげで先日の風雨の被害を避けることができました。
掛けた袋に雨が入り込んで実が落ちていたところがあったようです。
袋掛け袋掛け2
袋掛け3

ル・レクチェの間引き。

2019/06/19

今年は実が多くつきました。
もったいないようですが、実を落として適正な数を残します。
残った実に栄養が行き渡り大きく育ちます。
ル・レクチェの間引きル・レクチェの間引き2

種を植えて10日後のヒマワリ。

2019/06/12

2日に園児が植えた種は、2~3日後に芽を出しました。
あっという間に5cm程度に伸びています。
10日後のヒマワリ。10日後のヒマワリ2

経営大のヒマワリ。

2019/06/02

今年も経営大学の学生さんと幼稚園児がヒマワリを植えにおばあちゃんの畑に。
天気が良く、暑いので熱中症にならないように気を付けながら作業をしていました。
経営大のヒマワリ。経営大のヒマワリ2

おばあちゃんのイチジク。

2019/05/25

おばあちゃんのイチジク、もう10cmくらいに育っているものがありました。
葉が、それほど大きくないので、ちょっとバランスがおかしい感じです。
おばあちゃんのイチジク。

ル・レクチエの実、少し育つ。

2019/05/21

つい先日、花粉付けを終えたと思っていたら、もう実が親指大に育っていました。
ル・レクチエの実。ル・レクチエの実2。

田植え前の準備。

2019/05/18

ル・レクチエの花粉付けのため、例年以上に田植えの準備が遅れています。
今日は、代かきをするため、補助輪を付けてもらいました。
取り付け作業。取り付け作業2
取り付け後。