たばたスタジオの水品が、越後ジャーナル紙の記事に。

2016/08/01

先日、スタジオで取材を受けた「SUN」の復活について、7月28日付の越後ジャーナル紙上で記事掲載されました。

今回のバンド復活の経緯やライブへの意気込みなどが詳しく載っています。

SUNは、8月15日の「たばたスタジオ熊本地震復興支援チャリティライブ」に続いて、10月23日、三条市中央公民館で行なわれる「ロック イン サンジョウ」への出演も決まっています。

SUNの記事

たばたスタジオ、夏のライブ。

2016/07/26

いつも西村農園ガレージで夏祭ライブをしていますが、今年は都合により、会場が変わります。
名称も「熊本地震復興支援チャリティライブ」に。

旭町のガスト前、「LJスタジオ」で、8月15日・午後1時開始です。

高校生以下は無料、大人は募金を含めて1000円。

TANNS」は、中学生になって初めてのライブ。
ちょっと大人になってサウンドをお聴きください。

今回の目玉は、shuさんが高校生の時に参加していた「SUN」の40年ぶりの復活ライブ。
40年前の若さあふれるサウンドがどんな風に変わったのか、当時を思いながら聴くのも良いかも。

SUNには、たばたスタジオの責任者「水品」が、ドラムとして参加していました。
今回もドラムをたたきます。

ライブポスター

骨組みだけのビニールハウスに枝豆。

2016/07/19

暑くなってビニールを取り除いた骨組みだけのハウス。
やっぱり、おばあちゃんは何か植えてました。

枝豆かな、それともリピーターのいる大豆かな。

骨組みだけのハウス

おばあちゃん、畝作り。

2016/07/13

普段から、腰が痛いと言っているおばあちゃん。
でも、雑草が生えた空き地を見ると、つい畝を作ります。

ここには、何が植えられるのでしょう。

おばあちゃんの畑おばあちゃんの畝

ポツンとヒマワリ。

2016/07/10

剪定した枝を積んでいる所に、いつの間にかヒマワリが咲いていました。
これまで経営大の学生と幼稚園児が毎年植えていた場所です。

種が落ちていたのでしょう。いつもより大きくなっているような気がします。

ポツンとヒマワリ

おばあちゃん、野菜作りで大忙し!

2016/06/29

ビニールハウスの中が空いたら、おばあちゃんの野菜作りも一段と忙しくなります。
もうすぐキュウリやトマトは食べられるようになっています。

ハウスの骨組みに巻き付いているカボチャは、まだまだ。
枝豆もまだまだ。

おばあちゃんの作業風景おばあちゃんのキュウリ
おばあちゃんのカボチャ

ル・レクチエの袋かけ作業真っ盛り!

2016/06/25

これからの強い日差しや風雨から守るため、ル・レクチエに袋かけをします。
今年もたくさん実をつけたので、収穫を楽しみにしながら袋かけ作業をしています。

袋をかけたル・レクチエたくさんのル・レクチエ

おばあちゃんの、よく出来たジャガイモ。

2016/06/22

河川敷にあるおばあちゃんの畑。
季節によって、いろいろな作物を育てています。

昨日の朝4時半ごろに掘り出したジャガイモです。
「雨にあたるとすぐに腐ってしまう。」と言いながら、昨日、納屋まで運ぼうとの昼前に畑へ行きました。

日照りが続いていたので育っているか心配していました。
おばあちゃんのジャガイモの熱烈なファンに満足してもらえる出来のようです。

おばあちゃんのジャガイモ

らしくなってきたル・レクチエ。

2016/06/18

ぐんぐんと育って、レクチエらしい形になってきました。

もう少しすると、袋かけ作業です。

ル・レクチエル・レクチエ畑

剪定した枝の焼却。

2016/05/24

岩井店長が時間を見ながら、桃や和梨、ル・レクチエの剪定した枝を燃やしています。

枝の量がハンパないので、まだまだ残っています。

枝の焼却。